こんばんは☆
最近マイブームで弾いているのは、ベートーヴェン。
私をよく知る人は、磯島がベートーヴェン?!と、驚くと思います。
それほど私自身はベートーヴェンとはお久しぶりの再会です。
けれど受験が近い&勉強盛りの生徒さんはみんなベートーヴェンを弾いています。やっぱりベートーヴェンは基本の「き」。
ベートーヴェンがまともに弾けなくては、シューマンもブラームスも無理!と、音大在学中よく先生に言われたものです‥。
10代の頃はあまりベートーヴェンの良さが分からなかったけれど、歳をとったせいか、今はベートーヴェン(特に後期)が気になって気になって。
そして今回夏あたりに向けてベートーヴェンと、ついでにバッハも弾くことにしました。
まだまだ片思い中ですが、いまは練習が楽しくて仕方ない感じです♪もっと弾き込んでいきたいな。
また、違う曲といえども生徒さんと同じ作曲家を同時期に弾くのはレッスンにもつながり、なかなかいい感じです。
そんなこんなで先日、生徒さんと一緒に読めそうな軽めな本を買いました。
私もまだチラリとしか読んでないですが、小難しい感じではないので小学生でも読めそうです。
Aiピアノ教室@東京/千葉
コメント
いつもHP拝見させて頂いております。
私も実は20歳後半に入ってからベートーベン後期ソナタが好きになりました。
最近になりOp109をやり始めました。昔も同じ番号をやりましたがその時(10年前)は
後期ソナタはあまり心にジーンとしませんでした。歳を重ねる度に感じ方が変わり不思議です。
バッハは何を演奏されるのでしょうか!?
私は大のバッハ好きですので磯島先生が「バッハも」と書かれていて嬉しくなりました♪
くまさんへ♪
コメントありがとうございます(●^o^●)とっても嬉しいです♪
くまさんもベートーヴェンソナタを演奏されているんですね。
ベートーヴェンはいい曲ばかりで‥自分で弾いていても、レッスンしていても面白いです。
バッハはパルティータ1番を弾いています(^^)幼少のころジーグだけ弾いたことがあるのですが、今回は全曲やろうと意気込んでます(笑)
くまさんはバッハの作品では何が一番好きですか?
良かったら教えてくださいね♥
私は、 Bach Piano Concerto No 1 in D minor BWV 1052 が大好きです。この曲は、いつになったら演奏することができるのか・・といった感じであるところが悲しいのですが、聴くだけでも十分心が癒される曲です。たくさん良い曲があり、これといったものがないのが本音ですが、今は平均律の第2巻の前半の曲達がとても好きです。もちろん先生が演奏されるパルティータ1番も大好きです。
磯島先生のパルティータ是非、聴かせて頂きたいです。お披露目されることになる演奏会の情報もブログへ是非アップして頂ければ嬉しいです。
くまさんへ♪
お返事が遅くなってごめんなさい(>_<)
バッハは心が癒されるような素敵な曲ばかりですよね☆
そう思うようになったのは、やはり最近なのですが‥(笑)
平均律は学生時代でも指導者であり今でも永遠の課題だと思っています。
ちなみにパルティータは、夏にヨーロッパに行く予定で、その際あちらへ持っていこうと思っている曲なのです。
日本でも披露する機会ができましたら、ぜひこちらでお知らせさせてくださいね(^^)