選ぶ観点は?

こんにちは!

今日は雲ひとつない青空でいいお天気ですね🌞

息子が入園して一週間、まだバタバタな毎日ですが、徐々にリズムが定まってきました。

先日久しぶりに楽器店に足を運びました。

来月から保育士志望の生徒さんがご入会されることになり、教材を選ぶことが目的だったのですが、すぐ側にあった電子ピアノもついでにチェックしてきました😎

いま、電子ピアノはコロナの影響で納品がかなり遅くなっているようですね💦

生徒さん方から話は聞いていたものの、メーカーによっては半年待ちと聞いて驚きました😳

こんなところにまでコロナの影響が出るとは、本当に憎きコロナです👊🏻

ちなみに、私自身は電子ピアノは買ったことがなく、あまり詳しくはないのですが、生徒さん方にどれが良いか聞かれた際にすぐにおすすめできるよう、定期的に情報収集しています🕵🏻‍♀️

よくどのピアノを買えば良いですか?と聞かれます。

やはりメーカーや値段によって様々な特徴があるので一概には言えませんが、私が一番チェックすべきと思う点は、タッチです。

語弊があるかもしれませんが、音や素材はどれたけ拘って作られていたとしても電子音には変わりないので…🤔

グランドピアノ、アップライトピアノに近づけたタッチかどうか、を、一番重要視して選ばれると良いのではと思います。

おすすめのメーカーについては上のお写真にある三社です。

逆に数年で鍵盤が上がらなくなるとか音が出なくなるとか、やめた方がいいメーカーもあります笑

それはここには書けないので、知りたい方は直接聞いて下さいね😂

電子ピアノは家電と同じなので、消耗品です。

弾く量にもよりますが、同じお金を出すなら、ご兄弟で習われる方はアップライトをおすすめします。

いずれにしても高いお買い物なので、よーく吟味してお気に入りを選んで下さいね😊

Aiピアノ教室@市川市本八幡

☆いいね&シェアお願いします

☆更新情報がいち早く届きます

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です