☆ベートーヴェンを訪ねて☆

こんばんは☆

今夜はウィーン日記です。

ウィーンで絶対行きたかったところ。

それはベートーヴェンゆかりの地です。

ウィーン中心部から少し離れた場所にあるので

地下鉄に乗って行ってきました。

ハイリゲンシュタット

176

リンク内に比べて、静かで緑が多い街並みです。

現在も大きな立派な家がたくさん建っており、閑静な住宅街となっています。

 

まずは‥ベートーヴェン遺書の家

157

ベートーヴェンは難聴に苦しみ、ここの家で遺書を書きました。

今はベートーヴェン記念館となっています。

中には‥

159

ベートーヴェンの髪の毛やデスマスク、遺書(直筆の写し)が展示されています。

デスマスクは、いわゆる教科書に載っているような

ベートーヴェンの顔とはイメージが全然違いました。

私たちが知っているベートーヴェンはかなり若いときの顔だと思います。

お庭にはりんごがなっています。

162

158

こちらはベートーヴェン夏の家

164

現在はアパートになっています。

ベートーヴェンは1808年の夏、この家で交響曲第6番「田園」を完成させました。

この家のちかくにある、ベートーヴェンの散歩道にも行ってきました。

とても分かりづらいところにあり、かなり道に迷ってようやく着けました。

165

173

緑に囲まれて、小道のわきには小川が流れています。

とても静かで、緑と緑の間から入る光が輝いてみえる、素敵な場所です。

ベートーヴェンはこの道を歩きながら、田園の楽想を練ったといわれています。

168

学生の頃はベートーヴェンにあまり興味のなかった‥というより、良さがあまり分からなかったのですが

最近、ベートーヴェンの楽曲にとても魅力を感じています。

ハイリゲンシュタットはベートーヴェンが難聴で一番悩み苦しんでいたときに

住んでいた場所。

この散歩道を実際に歩いたときに、そのときのベートーヴェンの心を想像しました。

耐えがたい苦しみの中で、数々の名曲を残した、

ベートーヴェンの偉大さにあらためて気付かされました。

Aiピアノ教室@東京/千葉

☆いいね&シェアお願いします

☆更新情報がいち早く届きます

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です